スマホ版で表示するにはココをタップ
パソコン版で表示するにはココをタップ
投資信託は資本所得" r "を家計に還元する導管体。
本来は国民に老後の安心と幸福を授けるはずのもの。
Good-by Mr.Market! Welcome to Kamiji-seminar!
ホーム
会員ページ
上地ゼミ
実践会
IFA事業
金融教育学会
r-village
お問い合わせ
ホーム
メルマガバックナンバー
メルマガバックナンバー
2025/09/01
J-FLEC認定アドバイザーは上手くいっているのか?
2025/08/25
レアな小型バリュー世界株式ファンド、その魅力の伝え方
2025/08/18
よくある質問:「積立か、一括投資か?」
2025/08/12
仮想通貨をDCの対象資産に加える報道に対して
2025/07/28
辞めない石破茂に物申す!
2025/07/21
「バカの壁(養老孟子著)」で政治家と財務官僚を斬る
2025/07/14
中国、数百の経済統計を未公開に・・・
2025/07/07
習近平の失脚、遂に米紙が報道!
2025/06/30
未だに続くフランスによる旧植民地からの経済搾取
2025/06/23
「豊かなフランス」、そこに植民地支配のレガシーを感じました
2025/06/16
習近平の退任表明が囁かれているが・・・(台湾の中国ウォッチャーたちからの情報筋)
2025/06/09
マーケットタイマー宣言した某運用会社の行く末は?
2025/06/02
トランプ暴落から得られた教訓をお客様と共有してください
2025/05/26
シンクロニシティ(米国債の格付引下げ問題と石破の「ギリシャよりよろしくない」発言)
2025/05/19
「賢人の名言」は最高のコミュニケーション技法
2025/05/12
日本人を支配する「空気」の正体を暴く
2025/05/05
顧客のメモリーバンクが資産運用を失敗に導く
2025/04/28
ETFの取引価格と投資信託の基準価額の関係
2025/04/21
顧客対応トーク(トランプ相場VOL.2)
2025/04/14
本日の動画配信お休みのお知らせ
2025/04/07
【緊急】トランプ・ショックのトーク例
2025/03/31
「保護貿易=悪 or 善」を巡るトランプと産業界の対立
2025/03/24
上地流「負けない資産形成手法」
2025/03/17
GPIFの株式引き上げ見送りに物申す
2025/03/10
ミリオネアは意外と近くにいる
2025/03/03
アドバイザーの付加価値
2025/02/24
日本人の給与が中小企業・地方でも上がり始めた!
2025/02/17
氷河期世代(40-50代)を救え!
2025/02/10
『コモンセンス革命』‐3週間で350を超える大統領令で「常識を取り戻す」‐
2025/02/03
DeepSeekの登場でAI相場は終了するのか?
2025/01/27
年収の18倍になった都心部マンション、いつまで上昇が続くのか?
2025/01/20
日本人は確実に貧乏になる(日銀企業物価統計を受けて)
2025/01/13
トランプ2.0
2025/01/06
カランチャート(2025年版)を作成して感じたこと
2024/12/30
年末特集号(2024年重大ニュース[ゼミ版])
2024/12/23
価格引き下げ競争の先に勝者なし
2024/12/16
市場(相場)予測が意味を持たない理論的根拠
2024/12/09
私がレバレッジ投資を勧めない理由
2024/12/02
バフェットの投資観
2024/11/25
投資の新潮流(自利から利他へ)
2024/11/18
既得権益(ディープステイト)と戦うトランプ
2024/11/11
トランプ政権でどう変わる?
2024/11/04
インデックスの特徴を浮き彫りにしたエヌヴィディアとインテルの交代
2024/10/28
選挙が株式市場に与える影響
2024/10/21
『投資はリターンとコストが全て』のお客様はいつか逃げていく
2024/10/15
迷った時は現状維持より変化を選んだ方が後悔が少ない
2024/10/07
NISA口座数 2400万突破で思うこと
2024/09/30
アクティブ運用を苦しめるM7相場
2024/09/23
債券投資のリスクは株式よりも大きい(?)
2024/09/16
「投信資料館」をご存知でしたか?
2024/09/09
下落再び(「ボラティリティの持続性」について説明します)
2024/09/02
個人投資家の運用が「世界株式一択」で良しとする理論的根拠
2024/08/26
Youtuberに洗脳されたお客様への対応法
2024/08/19
ウォール・ストリート・ジャーナル紙の記者自らが「記事を鵜呑みにするな!」
2024/08/13
顧客対応マニュアル(必聴)
2024/08/05
市場の潮目が変わった(2)
2024/07/29
為替、株式市場の潮目が変わった(?)
2024/07/22
「ほぼトラ」で円高方向へ
2024/07/15
「外国株式ファンドを勧めることは円安を加速する」に反論する
2024/07/08
「新紙幣の発行、何か政府の別の思惑があるのでは?」にお答えします
2024/07/01
バーキン経済学(転売すると5分で2倍で売れるバーキンのバッグ)
2024/06/24
『人こそ全て』の企業経営を支援する確定拠出年金
2024/06/17
「そろそろ高値では?」、「売りたい」お客様に対して
2024/06/10
「株式投信の複利効果」、どう説明したらいいのですか?
2024/06/03
33年連続、世界最大の対外純資産国ニッポン(?)
2024/05/27
「株式市場は高値圏、様子見たい」と言われたら・・・
2024/05/20
ダウ平均指数は過去偉大な企業の指標、SP500指数は現在偉大な企業の指標
2024/05/13
オルカンだけで大丈夫?と聞かれたら・・・
2024/05/06
セミナー資料作成者に朗報~権利関係不要な画像コンテンツの取得方法~
2024/04/29
為替の説明、うまく出来ていますか?
2024/04/22
社会は1%の超富裕層、49%の一般層、そして50%の貧困層に分化する
2024/04/15
積立投資のリターン、誤解していませんか?
2024/04/08
将来の社会を支える ”次世代バッテリー” 技術で日本企業が席巻する!
2024/04/01
”富裕層向け~”というレトリック
2024/03/25
【緊急】お客様に注意喚起してください!
2024/03/18
米国株式市場の主役交代が近いかも?
2024/03/11
利益確定売りをしたがるお客様に対して
2024/03/04
アドバイザーは「予測」ではなく「備え」を訴求しましょう
2024/02/26
35年前と今回の日本株高値更新の違いは何か?
2024/02/19
資産格差を拡げるインフレの時代にどう生きる?
2024/02/12
優秀なファンドの見分け方(定量よりも定性評価が重要な理由)
2024/02/05
中国人預金の4000兆円、ついに預金凍結か(?)
2024/01/29
日経平均は上がっているのに、自分のファンドが上がらないのはなぜ?
2024/01/22
日本株が本格上昇するための条件(アルゼンチンに学ぶ)
2024/01/15
中国の台湾進攻はあるか?(台湾総統選挙結果を受けて)
2024/01/08
2024年、中国はもしかすると・・・[2023年カランチャート等付録付き]
2024/01/02
2024年日米株式市場の行方は?
2023/12/25
1987年ブラックマンデーまでを振り返って
2023/12/18
発行済み株式を購入する意義、経済効果はあるの?
2023/12/11
「世界株式100%が老後資金の新常識」なる学術論文が米国発表!
2023/12/04
投資家が暴落を回避できない理由
2023/11/27
SP500だけで大丈夫ですよね? にどう答えますか
2023/11/20
この10年で円資産は10%も目減りしていた
2023/11/13
日本の株価が上がらなかった理由
2023/11/06
Beyond The Country
2023/10/30
債券ファンドはインデックスで十分
2023/10/23
「IMF世界経済見通し」なんて必要?
2023/10/16
米国金融視察② ‐日本停滞からの脱却は英国病に学べ‐
2023/10/07
「米国では1億円の金融資産は当たり前」で衝撃を受けました
2023/10/02
今週と来週のゼミ動画について
2023/09/25
あの日本生命がNISAを勧誘??
2023/09/19
シニア向けアドバイスの極意
2023/09/11
試算しました(中国バブル崩壊が日本のGDP成長率に及ぼす影響は軽微)
2023/09/04
米国REITが30%下落、上地さんの考えに従えば「買い」となりますが・・・
2023/08/28
今後1年の株価を説明する一つの方法
2023/08/21
中国不動産バブル崩壊の実態とこれから
2023/08/15
この25年間で変わった私の考え、変わらない考え
2023/08/07
【訂正】アクティブ運用者に求められるスキルとは?
2023/08/07
アクティブ運用者に求められるスキルとは?
2023/07/31
「市場」ではなく「企業」を見るべき時代へ(米国企業の決算発表を受けて)
2023/07/24
日本人の給料が上がりだした
2023/07/17
2023年上半期のマーケットを振り返る
2023/07/10
日本版大学基金は上手くいくのか?
2023/07/03
安心してください、間に合いますよ!
2023/06/26
日本の投信はレモンだらけ(?)
2023/06/19
インド経済・株式市場を語るポイント
2023/06/12
老害によって潰されたセゾン中野会長の夢
2023/06/05
船長が解任されたセゾン号、乗船客の行く先は?
2023/05/29
米国企業の収益が底打ちした見通し(?)
2023/05/22
Patient Investment Strategy とは?
2023/05/15
バフェット、株主総会で日本への期待を語る
2023/05/08
エール大学の基金運用の成果を見て感じること
2023/05/01
金融産業の空洞化、止まらないニッポン
2023/04/24
日本の運用会社の多くが残念な理由(資産運用業高度化プログレス2023)
2023/04/17
クレディスイス社債の一部デフォルトに思うこと
2023/04/10
そもそも投資って何よ?
2023/04/03
長期資産形成をアダム・スミスに語らせたら(?)
2023/03/27
新NISA制度に関する日経記事(日曜日朝刊)について
2023/03/20
市場が混乱しているときに勇気を貰える言葉
2023/03/13
オフィスにこんな額縁を飾ってみませんか?
2023/03/06
短期投資にハマるお客様に対してかける言葉
2023/02/27
「長期・分散・積立」、一括投資はダメなんですか?
2023/02/20
人は自分が思うよりも長生きするようだ(備えあれば憂いなし)
2023/02/13
ESGファンドを保有するお客様がいたら
2023/02/06
長期投資でも開始時期によってリターンのブレ幅が大きい(?)
2023/01/30
金融商品の手数料で知っておきたいこと
2023/01/23
団塊ジュニアを救済せよ!
2023/01/16
新版カランチャート、データ更新完了しました!
2023/01/10
お知らせとご案内
2023/01/09
今後の世界経済を見るポイント
2023/01/03
新年あけましておめでとうございます。
新着動画
2025/09/01
J-FLEC認定アドバイザーは上手くいっているのか?
上地ゼミ限定
2025/08/27
2025年8月 月例ミーティング
実践会限定
2025/08/25
レアな小型バリュー世界株式ファンド、その魅力の伝え方
上地ゼミ限定
2025/08/18
よくある質問:「積立か、一括投資か?」
上地ゼミ限定
メルマガバックナンバー
2025/09/01
J-FLEC認定アドバイザーは上手くいっているのか?
2025/08/25
レアな小型バリュー世界株式ファンド、その魅力の伝え方
2025/08/18
よくある質問:「積立か、一括投資か?」
2025/08/12
仮想通貨をDCの対象資産に加える報道に対して
2025/07/28
辞めない石破茂に物申す!
タグ一覧
上地ゼミ限定
実践会限定
r-Labo限定
ラップ
テーマ株ファンド
オフショア
アクティブ
パッシブ
PAGETOP