おはようございます。
本日は、珍しく金融行政のテーマから取り上げさせていただきました。
一つは、現在18歳から適用のNISA制度ですが、積立投資枠が未成年にも適用されることになりそうです。保険業界では「学資保険」に対する影響を心配する向きがあるようですが、NISAの利用度が若年世代ほど進んでいる状況を考えると、学資保険は相当に厳しい環境になりそうな気がします。一度運用の世界を知ってしまった人からすれば、合理的に考えると選択肢はないですよね。私の場合、NISA制度がなかったとしても長期積立投資の一択ですけどね。。。
もう一つは、政府の肝入りで始まった「認定アドバイザー制度(J-FLEC)」です。金融機関所属者、金融商品販売者は講師として認定されないので、この動画をご覧の方で認定講師をされている方はいらっしゃらないと思います。制度導入から2年を経た今、制度が機能しているのかの経過報告がなされました。それによると、初年度はそれなりの参加者数が見られたものの、2年度に入ってからは参加人数の目標値(KPI)の僅か「5.6%」と低迷しています。
動画の中では、J-FLEC制度がどうして機能していないのかについて言及しています。よろしかったらご視聴ください。
動画↓
上地明徳
---------------------------------------------------------------
=============================
上地ゼミ
〒104-0061 東京都中央区銀座7-15-8 タウンハイツ銀座406
=============================