投資信託は資本所得" r "を家計に還元する導管体。
本来は国民に老後の安心と幸福を授けるはずのもの。
Good-by Mr.Market! Welcome to Kamiji-seminar!

  1. メルマガバックナンバー
  2. 顧客のメモリーバンクが資産運用を失敗に導く
 

顧客のメモリーバンクが資産運用を失敗に導く

おはようございます。

『メモリーバンクが資産運用を失敗に導く』は、ファイナンス理論の世界では有名なピーター・バーンスタインの言葉です。メモリーバンクとは、個々の投資家が持つ過去の市場に関する記憶であり、それが投資家を悪い形で欺くというものです。


彼の文脈に沿って、日本の投資家を3つの世代に分類し、それぞれのメモリーバンクがどのように作られてきたかを明らかにしてみました。3つとは、団塊の世代(75歳以上)、デフレ世代(2000年以降に就職した人たち)、そして、NISA世代(NISA制度の導入を契機とし、SNSで情報集して資産運用を始めた人たち)です。


動画では、それぞれのメモリーバンクの形成過程を分析し、一度形成された彼らのメモリーを上書き修正することの必要性をお話しさせていただきました。ぜひ、ご視聴ください。


動画↓


上地


---------------------------------------------------------------

▼退学はこちらから▼

退学手続き

=============================

上地ゼミ

〒104-0061 東京都中央区銀座7-15-8 タウンハイツ銀座406

=============================