おはようございます。
今回はゼミ生のインフレに関する質問に答える中で、デフレ脳(30年に及ぶデフレの中で培われたマインド)の私たちは、もしかすると来る長期のインフレ時代にはそれをリセットする必要があることに触れさせていただきました。これは、レオスキャピタルの藤野さんのお考えですが、「デフレ時代は節約、攻撃よりも防備が有効な戦略だったが、インフレの時代はリスクを取らないと大きな差がつく」と主張されています。私も、資産形成をした人、しなかった人とでは、彼らの30年後はとてつもなく大きな差が開いているように思えます。
お客様のデフレ脳をインフレ脳に切り替えるのは、皆さんの重要なお仕事です。30年後のお客様を自分事、自分の家族だと思って、つまりパターナリズムの精神(お節介な親心)をもって資産形成へ誘導してあげてください。
動画は他に、日本株の現状認識、そして、中国から利益の多くをあげている企業について触れています。
動画↓
上地明徳
---------------------------------------------------------------
=============================
上地ゼミ
〒104-0061 東京都中央区銀座7-15-8 タウンハイツ銀座406
=============================