おはようございます。
本日は、ゼミ生のご質問「新紙幣が発行されることになりました。前回(福沢諭吉)からそれほど時も経っていないように思います。一部では、「タンス預金の炙り出し」という話も出ていますが、実際のところ何の目的で新紙幣の発行に至ったのでしょうか?」に回答させていただきました。
今回の新紙幣発行でもこのような陰謀論が散見されますが、動画の中では、陰謀論にハマりやすい人の特徴もまとめています。例えば、次の問題
(問題)バットとボールが合わせて1100円です。バットはボールより1000円高いです。ボールはいくらでしょうか?
ここで、「100円」と答えてしまった人は要注意です。詳細は動画をご覧ください。直感的に結論を出しがちな人、社会やメディアを基本的に信じていない人はそういう傾向があることを知っておくことは良いことだと思います。私もメディアや社会を信用していないところがあるので、できる限り「人の言うことを鵜呑みにしない」、「1次情報を取りに行く」、「自分の頭で考える」よう心がけています。
動画↓
上地明徳
---------------------------------------------------------------
=============================
上地ゼミ
〒104-0061 東京都中央区銀座7-15-8 タウンハイツ銀座406
=============================