おはようございます。
本日は、ゼミ生からのご質問に回答させていただきました。
一つ目は、タイトルの複利効果についてです。預金の複利効果はわかるけど、株式投信の複利効果についてお客様から質問されて上手く回答できなかったとのことです。債券の金利は確定、株式の配当は不確定であることがわかりにくくしているのかもしれませんね。
もう一つは、投資系Youtuberが「GPIFの4資産均等配分運用をパクるといい」的な主張しているのですが、これについての意見を聞きたいとのことでしたので、私なりの見解を述べさせていただきました。ポイントは、機関投資家には「決算」が運用の制約となるが、私たち個人投資家には「決算」の制約がないということが最大のアドバンテージになるという点です。したがって、私たちがそれを真似ることはほとんど意味がないと考えます。
四国地方が梅雨入りしたとの報道がありました。これからジメジメした季節になりますが、どうかお身体に気を付けてください。それでは、今週も頑張っていきましょう!
動画↓
上地明徳
---------------------------------------------------------------
=============================
上地ゼミ
〒104-0061 東京都中央区銀座7-15-8 タウンハイツ銀座406
=============================