投資信託は資本所得" r "を家計に還元する導管体。
本来は国民に老後の安心と幸福を授けるはずのもの。
Good-by Mr.Market! Welcome to Kamiji-seminar!

  1. メルマガバックナンバー
  2. 新版カランチャート、データ更新完了しました!
 

新版カランチャート、データ更新完了しました!

おはようございます。


本日の動画は、いくつかの錯視実験を通して、私たちの眼(脳)はいとも簡単に騙されてしまうことを確認し、「いま自分は間違っているかもしれないと」客観視することの大切さを再認識していただきます。


人が犯しやすい錯視の一つに、近くにあるものの方が大きく(重大に)見えて(考えて)しまう脳の癖があります。例えば、長期的な利益成長や複利効果を享受出来なくなってしまうのに「毎月分配型」の商品を好む投資家がいるのはなぜなのでしょうか? それは脳の持つ癖から来ているものなのです。


今年は、世界の金融市場が混迷を深めそうな気配が漂っています。どう考えても世界金融危機が起きた2008年当時よりは経済状況はまともなはずなのに、この先が心配で心配で仕方ないのが投資家心理というものです。こうした心理状況も脳の癖のなせる業であることを解説しています。


2022年末までのデータを更新したカランチャートを投影しておりますので、ご活用ください。ただし、PDFデータは「実践会」の加入が条件になりましたのでご了承下さい。


最後に、ゼミ生からのご質問にも回答しておりますが、今回の動画作成のヒントになりました。この場を借りてIさんには御礼を申しあげます。ありがとうございました。


動画↓


上地



---------------------------------------------------------------

IFA登録をして活動することを検討している方、興味が有る方は是非ご参加ください。


r-Laboカンファレンス

私が代表を務めるIFA法人「r-Laboratory株式会社」所属IFAを対象として集合研修会です。実際にr-Laboratoryでどのように活動しているのかを見ていただけます。

↓↓

https://hoken.e-letter-jp.com/ifa/?page_id=1326


IFAビジネス説明会

IFA法人の選び方、保険募集人のためのIFAプラットフォーム「r-Laboratory株式会社」の特徴をお伝えします。

↓↓

https://hoken.e-letter-jp.com/ifa/?page_id=914

---------------------------------------------------------------

▼メルマガ配信停止はこちらから▼

https://r-takuhai.com/webform_4.html?code_1=ayooogs6hlrx26x5pbrtnn4rta

▼退学はこちらから▼

https://r-takuhai.com/webform_19.html?code_1=ayooogs6hlrx26x5pbrtnn4rta

=============================

上地ゼミ

〒104-0061 東京都中央区銀座7-15-8 タウンハイツ銀座406

=============================