「資本所得=r(アール)」を皆さんのご家庭にお届けします! |
世の中のお金は、
とに大きく二分されます。
世界中の「お金」は、自らが働くことで得られる「労働所得」と、企業が株式や債券という資本をもとに稼いだ利益が出資者に分配される「資本所得」に二分されます。
日本人は労働所得だけで生計を立てるのが一般的ですが、欧米などの成熟国では、現役時代に収入の一部を積立投資に回し、老後はそれが資本所得となって彼らのシニアライフを支えているのをご存知でしょうか。これからますます高齢化が進展する日本では、老後のお金や年金問題を考える際、こうした成熟国でのロールモデルは大いに役に立つはずです。
ようこそ『アール宅配便』へ。私は、日本の一人でも多くの方に資本所得(r)を手にしていただきたいという思いでオンラインスクールを開校しました。「上地ゼミ」は「r」をお客様に届けたいプロのFA(ファイナンシャル・アドバイザー)向けのスクール、『アール宅配便』は「r」を受け取りたい一般個人向けのスクールです。
一般向けの『アール宅配便』では、ご登録さえいただけましたら直ちに上地学長のレクチャーを聴講できるようになっております。コンテンツが充実するまでのしばらくの間は無料でお楽しみいただけます。6本からなる動画(入門編)
をご覧いただくだけでも、資本所得を受け取ることの重要性や受け取り方のコツを学ぶことが可能です。
投資信託は「アール」を家庭に届ける宅配便のはずなんですが・・・😢 |
皆さんが資本所得(アール)を受け取ろうとすると、邪魔する者が3人(匹?)出てきます。
カイテン族
短期売買を繰り返す、投資はタイミングがすべてと考える種族
ビビり族
市場が下落すると不安心理から売りたくなってしまう種族
ガンコ族
預金だけで十分、投資なぞ絶対やらへんと頑固一徹な種族
日本の皆さんに「r」が届かない理由は簡単です。
お金は預金でいいじゃないかと、日本ではそもそも投資をしない人が圧倒的多数派だからです。
銀行預金はかつての成功体験です。昔は金利も高かった。日本株はバブル崩壊で、投資しても報われない時代が長く、その後もデフレが長く続いた。過去の成功体験ゆえに、投資は「危険、損する」ものと自分の行動を変えるインセンティブは全く働きません。これが、「ガンコ族」です。
一部に投資を行っている人はいるにはいるのですが、そのやり方が問題なんです。日本では投資というと、短期売買を繰り返す「タイミング投資」が常識です。賭けの要素が非常に強いので、勝ち続けることが難しい、結局は「r」を取り損ねてしまう。これが「カイテン族」の投資家たちです。
投資家でも長期で運用しようという人は全くいないわけではありませんが、リーマンショックのような大暴落に見舞われてしまうと、「もう回復の見込みはないだろう。これ以上損失を大きくしたくない」と見切り売りをしてしまう人たちです。これが、「ビビり族」の投資家たちです。
「r」を確実に手に入れたいと思ったら、3つの種族との戦いを通して、「長期国際分散投資の鍵」、「積立投資の鍵」、「現状維持バイアスを壊す鍵」という3つの鍵を手に入れることが必要です。このサイトでの学びを通じて、「3つの鍵」をゲットしていただき、「r」の世界の扉を開けていただけたら幸いです。(ゲームを作成中)
私が「r」の世界への案内人です |
私が「アール宅配便(一般向け)」と「上地ゼミ(販売者向け)」のスクールを立ち上げた理由は、「r」を受け取りたい人と「r」をお届けしたい人がともに集い学ぶ場を作り、日本の金融産業を三方よし(買い手よし、売り手よし、世の中よし)の理想的な状態に近づけられたらとの思いからです。
私は、1997年に日本初IFA支援型金融機関(プラットフォーマー)の創業準備に関わり、今で言うIFA(独立系のファイナンシャルアドバイザー)の育成と教育に尽力してきました。 IFAというのは、金融機関に所属する社員とは違って、保険会社の代理店をイメージしていただくと分かりやすいと思いますが、証券会社に登録して独立した立場で投資信託や株式、債券など金融商品の仲介販売が行える制度です。 以前は保険代理店や会計事務所が兼業で始めたところが多かったのですが、最近では金融機関を退職した人が専業のFAとして開業する方々が増えています。
金融機関のように転勤がない(ゴールを見据えた長期の提案と生涯にわたりフォローが可能)、中立的な立場で(売らなければならないノルマ商品がない)、家計全体とのバランスで(資産全体に横串を刺せる立場で)運用を相談できるアドバイザーの存在は、社会に不可欠な存在として期待されています。 実際、欧米でIFAと言えば、医師に次いで顧客からの信頼度が厚い職業として認知されています。米国では、弁護士や会計士よりも信頼度が高いとの調査結果があるくらいです。 |
学長 上地 明徳 |
『アール宅配便』の使い方 −「ティーチング」と「コーチング」機能の提供 |
一般消費者向けの『アール宅配便』は、今のところ6本の動画コンテンツが視聴できる状態です。情報量が充実するまでの当面の間は、無料にて動画の視聴をお楽しみください。
無料動画は、メールアドレス等を入力により登録をいただきますとご覧になれます。また、スクールからのお知らせ、学長ブログ、学長の登壇情報、コーチングメールが配信されるようになります。
コーチングメールとは、市場が大きく下落したときなどに心が折れそうになる受講生に対し、市場の状況や今後の見通し、過去の暴落ケースとの比較、賢い対処法などをタイムリーに提供させていただくことで、受講生を目的地(ファイナンシャルゴール)まで無事に送り届ける役割を担います。
受講生が「r」を確実に受け取っていただくためには、スクールでは3つの機能が必要と考えています。
担当者からの「コンサルティング」に加えて、スクールが提供する「金融知識の提供(ティーチング)」と「メンタルサポート(コーチング)」の3つの機能です。
資産運用についてより深く学びたい方は、併設の「上地ゼミ」を登録してください。プロFA向けのサイトですが、一般消費者の方が本格的に学ぶこともありだと思います。当スクールは、セールスのテクニックではなく、長期国際分散投資が成功するための条件である資本主義の長期成長メカニズムの研究に力点を置いておりますので、一般の方でも「長期投資の理論的側面」に関心のある方には参考になるところが多いかと思います。
無料会員 入会フォーム |
![]() |
ようこそ「アール宅配便」へ! May the "r" be with you ! (「r」とともにあらんことを!) |
![]() |
受付終了